先日、家族4人で吉良サンライズパークへ釣りに出かけてきました。 夫婦と姉妹の 4人。ビギナーのわたしたちが、ハゼ釣りをして、唐揚げにして食べた日の記録です。
久しぶりの釣りに行こう!in 吉良サンライズパーク🎣

「涼しくなってきたし、今度の日曜日釣りにいこうか…?」

「釣りは久しぶりでドキドキする!」
家族で楽しく釣りができるポイントがないか検索すると
西尾市にある『吉良サンライズパーク』を発見!
調べてみると柵もしっかりあり、5歳の次女も安心して釣りができそう
『今回はここに決めた!!!!』
朝5時半に家を出て、車で一時間ほどかけて吉良へ
到着して釣り場を見たとき、海は穏やかで風もほとんどなし。
秋の風を感じて、準備スタート!
吉良サンライズパークに実際に行ってみた!
現地には7時くらいに駐車場に到着!
駐車場も広く、すぐに駐車できました。
駐車場からすぐに釣りのポイントに行けるけど外洋側は階段を上らないといけないので
キャリーは持っていけなさそうでした。
外洋側と船着き場側があり、私たちは船着き場側で釣りをしました!
外洋側はルアーやちょい投げをしている方が多かったです!
↓外洋側

船着き場側は少し日陰になっていて涼しく、過ごしやすい場所でした!
↓船着き場側

しっかりしたフェンスがあるので。小さなお子さんでも安心して釣りを楽しむことができると思います!

通路の幅も広いのでテントを広げて休憩スペースも作ることができましたよ!
ハゼがめちゃめちゃ釣れました🎣
パパ的にはアジが釣りたかったんですが、ハゼが釣れるとの情報があり
この仕掛けを使って『ハゼ』を釣りにきました!
エサはイソメをチョイス!

きもちわるい…
娘たちには不評なイソメさんですが、仕掛けにつけて一投目で
「あっ、ブルブルしてる!来た来た!」
リールを巻くと、小さなハゼが釣れました!思わず「やったー!」の歓声!
ハゼには大人気なイソメさんでした!
その後も交代しながら何匹か釣れて、バケツには大小合わせてハゼが10匹以上釣れました。
吉良サンライズパークの周辺状況
釣り場から3分のところに公衆トイレがしっかりとありました!
清掃もされていてきれいなトイレでしたが
大きいほうは和式便器だったので、多目的トイレを使いました

トイレの近くには自動販売機が多く設置されていたので、飲み物はここで買うことができました。

ただ周辺にはコンビニがなので、ごはん系は来る前に買ってきたほうが吉です!
また初秋でもまだまだ暑かったのでクーラーボックスを持っていたほうが良かったです。
釣果はハゼが21匹釣れました!
本日の釣果はハゼは21匹でした🐡

滞在時間は2時間くらいでしたが、みんあ連れてとってもたのしかったです。
気温は30度くらいありましたが、風が通ってきもちよかったです!
なかなかサイズのあるボラを釣っている方もいましたので
今後は大物にも挑戦したいですね!
ふくふぁむは【釣った魚は食べる】をモットーにしているので
家に帰って唐揚げにしてたべました
これから釣りを始めたいあなたへアドバイス
釣りは道具を揃えるのにハードルを感じがちですが、初心者セットを使えば手間は激減します。 そして、吉良サンライズパークのような穏やかな場所だと、小さな子どもでも安心して体験できます。
👇おすすめチェックリスト
- 最初は竿・リール・仕掛けがセットになった初心者セットを使う
- クーラーボックスは折りたたみ式が持ち運びやすくて便利
- エサ・予備仕掛け・軍手・タオルなど小物も忘れずに
わたしたちもまた行きたいです。次は防波堤釣り+キャンプをセットで計画中…! あなたも、ぜひ家族と一緒に釣りデビューしてみてくださいね😊
🔍 SEOキーワード候補
- 吉良サンライズパーク 釣り
- 家族 釣り 初心者
- ハゼ釣り 子ども
- ファミリー釣り おすすめ
- 愛知 釣りスポット
コメント